• HOME
  • 卒業後の進路

卒業後の進路FUTURE PATH

選手だけに限らず、チームやクラブ運営を支えるスタッフ、スポーツマネジメントもサッカーに関わる職業になります。
こちらのページでは、サッカーに関わる職業の例をご紹介いたします。
また、卒業後は国内に留まらず、海外でプロ選手としてプレーしたり、海外クラブのスタッフとしてフロント業務に従事する等、海外でのチャレンジも最大限バックアップいたします。
海外へのチャレンジはこちら

  • プロサッカー選手 /
    プロフットサル選手

    現在、日本のサッカー界ではJリーグを筆頭に、JFL(日本フットボールリーグ)や地域リーグでもプロ契約を結んでサッカーを仕事として活躍する選手が増えています。フットサルでもFリーグに所属する選手がプロ契約を結ぶケースが増えてきています。もちろん、他の仕事をしながらサッカーやフットサルに打ち込むアマチュア選手も存在します。プロといってもカテゴリーは複数あり、国内だけでなく海外リーグもあります。幅広い選択肢を持ち、プロ選手への夢を諦めず本校でトレーニングに打ち込みましょう。

  • サッカーコーチ /
    フットサルコーチ

    コーチの仕事は、チームマネジメントを統括する監督を支えて選手と監督の間に立って橋渡しをする役割があります。プロクラブでは、監督・コーチ・トレーナー・マネージャーなど、非常に多くのスタッフが活躍しています。技術・戦術指導はもちろんのこと、コミュニケーションスキルも重要になります。本校では、全学科において日本サッカー協会公認C級コーチライセンスの取得を必修科目としています。専門的な知識を身に付け、実際の指導の場で役立つようにコーチングの大切さを学びます。また、サッカーやフットサルの楽しさを伝え、競技人口を増やすことを目的としたスクール・普及コーチや、将来トップチームで活躍する選手を育成するアカデミー・育成コーチなども職業として成立しています。

  • フィジカルコーチ

    選手のフィジカル向上を目的に、身体能力やコンディションを把握して、それぞれの選手に求められる役割に合わせたトレーニングを組み立て、身体強化のための筋力トレーニング、ウォーミングアップやクールダウン、試合に向けたコンディショニングづくりなどを担当します。選手のコンディションを把握してオーバートレーニングとならないよう、監督やコーチ、トレーナーとの連携が非常に大切です。天候や環境によって選手のコンディションに変化があります。状況に応じたサポートをして、選手・チームが公式戦で最高のパフォーマンスを発揮出来るように導きます。

  • テクニカルスタッフ /
    アナリスト(分析担当)

    自チームの特徴や短所をしっかりと把握し、個人戦術・チーム戦術の確立に向けたサポートを行います。また、対戦チームの試合を視察し、撮影・編集・分析を行い、徹底的に対戦チームの特徴を洗い出します。フォーメーションや選手の特徴、ボール保持率やセットプレーの特徴などを数値化・言語化し、監督やコーチ・選手にフィードバックを行う専門職です。プロの舞台では事前にスカウティングを行うのは当たり前で、対策を行った上で公式戦に臨みます。現在はさまざまな分析ソフトが導入されており、本校では機材やソフトに関する知識はもちろんのこと、実践を通じて分析担当の仕事を学ぶことができます。

  • スカウト / 強化担当

    国内外を問わず、自クラブの戦力となる選手や今後成長が期待できる選手を見つけ出し、自クラブへ誘うのが主な仕事となります。プロになるとより良い環境、待遇を求めて移籍が頻繁に行われます。クラブもよりレベルの高い選手・スタッフを集めより強いチームを編成します。大学や高校の試合にも足を運び、スカウティング活動を行い、監督や選手とコミュニケーションをとり、プロとして通用するのかを判断します。また、アカデミー組織(ユースなど)に所属する選手を上のカテゴリーに昇格させるかどうか、トップチームの監督やコーチ陣と検討を重ねることも大切な仕事です。チーム編成を行う上でスカウト・強化担当は非常に重要な役割を担います。

  • マネージャー(主務・副務)
    ホペイロ(用具係・エキップメントマネージャー)

    マネージャーの仕事はチームスケジュールの管理、練習場の確保、練習試合のマッチメイク、遠征時のバスやホテル、食事の手配、試合時におけるロッカールームの準備など非常に多岐にわたります。用具管理という点では、トレーニング用具の準備やメンテナンス、選手のスパイクやトレーニングウェア・ユニフォームなどの管理も行います。クラブによって「主務」「副務」「ホペイロ」「用具係」「エキップメントマネージャー」など呼び名が異なります。選手の要望に応じてスパイクのポイントを削るなど専門的な技術が必要となります。本校では実践の場を多く用意していますので、さまざまな経験を積むことができます。

  • クラブスタッフ
    (運営、広報、営業など)

    JリーグやFリーグ、クラブの規模によっても異なりますが、スタッフの仕事内容はなかなか知られていない役割も多くあります。公式戦の試合運営、スタジアムでのイベント企画、集客戦略、チケット販売など試合に直接関わる仕事はもちろんのこと、クラブの収入源となるスポンサー営業をしたり、ファンクラブ会員を募集したり、クラブの魅力を発信する広報など、役割に応じて業務は多岐に渡ります。その他にも一般企業と同じように総務や経理などを担当する役割もあります。本校ではJクラブでのインターンシップはもちろん、幅広いカテゴリーでの実習の場を提供し即戦力となる人材を育成いたします。

  • 審判員

    選手と同様、現在多くのプロ審判員が活躍しています。審判員がいないと試合は成立しません。日本サッカー協会では1級~4級までの審判ライセンスを定めており、Jリーグを担当する審判員は、基本的に1級審判員の中から選ばれています。国際試合を担当する国際審判員も存在し、こちらも1級審判員の中から推薦されていきます。本校では将来の選択肢の一つとして、全学科においてルール講習や審判資格の取得もカリキュラムに入っています。

  • 協会職員 / リーグ職員

    サッカーやフットサルのリーグを安全に行う上で、サッカー協会や各リーグを運営する職員も重要な役割を担っています。日本サッカー協会(JFA)の他、各都道府県サッカー協会、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、日本女子プロサッカーリーグ(WEリーグ)、日本フットボールリーグ(JFL)、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)など、協会やリーグ組織で働くことも選択肢の一つとなります。主な業務は、主催試合の運営、審判員の調整、選手登録対応、所属する各クラブからの要望や問い合わせに対する対応、協会やリーグスポンサーの獲得、広報など、さまざまな役割が存在します。

  • スタジアム管理者

    日本全国には多くのサッカースタジアムや陸上競技場が存在します。行政が管理・運営を行っているスタジアムもあれば、民間主導で管理・運営を行っているスタジアムもあります。Jリーグを開催するスタジアムや陸上競技場には、メインピッチの他にサブピッチや補助競技場、観客席、選手控室、運営諸室、来賓席、救護・医務室、用具庫などさまざまな設備が備えられています。これらの施設を日々管理・メンテナンスをして、より良い環境で利用者に貸し出すのが主な仕事となります。また、スタジアム独自で収益を得るためにイベントを企画したりコンサートを誘致したり、スポーツ以外で集客を図ることもあります。

  • グラウンドキーパー

    選手が最高のパフォーマンスを発揮できるようにピッチコンディションを整えるのがグラウンドキーパーの仕事です。天然芝は生き物であり、季節や天候に応じて状況が異なります。シーズンを通じて常に良いコンディションを保つ必要があり、その管理は専門知識がないと務まりません。種まき、水やり、肥料まき、芝刈りなど、さまざまな業務がありますが、選手が安全にプレーできるように手を抜くことなく管理していきます。試合前にはペイントでラインを引き、ゴールポストなどの設営も行います。

  • サポート企業スタッフ

    JリーグやFリーグのクラブの中には、業務の一部を専門業者に委託しているクラブがあります。試合運営や演出、グッズの企画や販売など、クラブと共に協力しながら専門業者が関わっているケースも多くあります。規模の小さなクラブではスタッフの人数も限られており、外部に委託して効率良く業務を進めることも大切です。サッカークラブやフットサルクラブをサポートする専門業者はここ数年増えてきています。

  • サッカーショップ店員

    サッカー専門店は以前のような店頭販売だけでなく、ネット販売も主流となっています。これからサッカーを始める人からプロ選手まで、各レベルに応じたサッカー用具を販売したり、チームウェアのオーダーを受けたり、サッカーやフットサルに関わる用具のすべてを把握していないと販売は行えません。日本代表やJリーグクラブ、海外クラブ関連のグッズ、普段使いも出来るファッショナブルなアパレルなど、取り扱う商品は数多くあります。多くの商品からお客様のニーズに沿う商品を提案し販売するプロフェッショナルです。

  • サッカー・フットサル
    メディア担当

    近年は、SNSやYouTubeなどの動画配信が日常的に利用され、ターゲットに対してよりタイムリーに情報を発信することが求められています。サッカーやフットサルの記事の企画や立案、取材・編集などを行うライターや編集者の他に、デザイナーやカメラマンなどの役割もあります。SNSは全世界に情報を発信することが可能で、試合情報やクラブ情報、選手の移籍情報など、より多くの方々に幅広く発信するには非常に有効な手段であります。フットボールビジネス学科では、動画編集やデザイン加工などの授業もありますので、メディア関係の仕事も選択肢の一つとして考えることができます。

PAGE TOP