学校紹介ABOUT

理事長挨拶

理事長:大栗 崇司

大栗 崇司Takashi OKURI

株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED 代表取締役社長
一般社団法人しながわシティスポーツクラブ 代表理事

現在、サッカーは200を超える国と地域で、2億5千万人を超える選手たちによってプレーされております。4年に一度開催されるFIFAワールドカップのテレビ視聴者数は全世界で通算300億人を超えており、世界はもとより日本でも最も人気があるスポーツであります。

また、基本的に屋内で行われるフットサルは、1994年から世界共通の統一ルールが定められ、天候に関係なく少人数で楽しめる競技として注目を高めています。国内でも2007年から日本フットサルリーグ(Fリーグ)が開幕し、現在Fリーグ1部に12チーム、2部に9チームが参戦しています。

このような状況において、私はサッカー・フットサル界で即戦力となるプロフェッショナルな人材、世界を視野にグローバルな環境で活躍できる人材を育成し、サッカー・フットサル業界の発展、地域社会の活性化に寄与したいと考えております。

栃木県栃木市にはサッカー専用スタジアム「CITY FOOTBALL STATION」が2021年に完成しました。このスタジアムは今までとは違う価値観で、「プレーしている選手のより近くで臨場感を持って観戦してもらいたい」その一心で建設しました。

ここには最高の環境が整っています。この施設を最大限に活用して経験豊富な教員・コーチ陣を備えて、皆さんの夢の実現を最大限サポートいたします。
「Winners never quit and losers never win.」一緒にwinnersの一員になりましょう。

エグゼクティブアドバイザー挨拶

エグゼクティブアドバイザー:星野 務

星野 務Tsutomu HOSHINO

主な経歴
・1997年~1998年 日本サッカー協会 理事
・2009年4月〜2012年3月 栃木県内高等学校 校長
・2010年~2021年 Jリーグマッチコミッショナー
・2017年6月~2023年6月14日 公益社団法人栃木県サッカー協会 会長
・2023年6月15日~ 公益社団法人栃木県サッカー協会 最高顧問

フットボールの専門学校として日本で有数の施設や設備を有し、時代の先端を行く本校に、プロの選手あるいはマネージャー・主務・ホペイロ・用具係などのチームサポートのプロを目指すという明確な目標を持った優秀な学生が全国から集まり、2023年4月に栃木市にCITY FOOTBALL ACADEMYが開校されたことを大変喜ばしく思います。

栃木県サッカー協会では、「競技力の向上を図り、代表チームや選手が日本及び世界で活躍すること。また、フェアプレイの精神を広め、人々の友好を深め、安全で豊かな社会の構築に貢献する」ことをビジョンとして掲げていますが、CITY FOOTBALL ACADEMYの開校は、このビジョンの具現化に大きな役割を果たしていただけるものと信じて、この度、エグゼクティブアドバイザーを引き受けることになりました。

学生の皆さんがプロになるという目標を達成し、さらに日本のフットボール界のさらなる充実、発展に貢献できるようになることを願って、微力ながらアドバイスをしていきたいと考えております。

栃木県サッカー協会との連携について

栃木県サッカー協会との連携について

学校法人栃木シティ学園では、公益社団法人栃木県サッカー協会とサッカーを通して豊かなスポーツ文化の振興を推進するため、2023年4月に包括連携協定を締結しております。 この協定は、多様な分野で包括的な連携と協力関係を築き、サッカーを取り巻く諸々の課題に適切に対応し、協働による事業を推進することにより、サッカー競技環境の整備等に寄与することを目的としています。引き続き栃木県サッカー協会と連携を取りながら、サッカー・フットサル界の発展、地域社会の活性化に寄与したいと考えております。

校長挨拶

校長:三澤 庸助

三澤 庸助Yosuke MISAWA

元栃木市立中学校校長
(栃木市内の中学校で長年サッカー部顧問)

教育現場では、目まぐるしく変化する現代社会を生き抜き、自分が信じる道を切り拓いていくために必要不可欠な力として「生きる力」が重要視されています。この「生きる力」を本学園での学びを通して確実なものとしていきます。

「CITY FOOTBALL ACADEMY」は、サッカー・フットサルの現場に直結し、皆さんがフットボール業界で「生きていく」ための技能教育機関と言えます。将来、プロとして働く現場と同等の環境の中で、理論学習はもちろんのこと、実践的なトレーニングや実習を中心とするカリキュラム編成となっています。

実社会おいて役立つ資格やスキルを身につけるとともに、本校の教育理念に基づき、この先の新しい時代のサッカー・フットボール業界を担うプロフェッショナルな人材を送り出せるよう、教員一同努力してまいります。

CITY FOOTBALL ACADEMY(シティ フットボール アカデミー)とは

  • プロサッカークラブである「栃木シティフットボールクラブ」とフットサルクラブ「しながわシティフットサルクラブ」の育成組織で、栃木県から認可を得たサッカー専門学校です。
  • これからのサッカー・フットサル業界を牽引する選手の育成(プロフットボール学科)をはじめとして、クラブ運営等に係るスキルや専門知識を習得するとともに、経営的視点からフットボールビジネスに関するノウハウを身につけた人材を育成(フットボールビジネス学科)、またチームや選手が最高の状態でプレーできる様々なサポートをする専門知識を習得した人材を育成(マネージャー/ホペイロ学科)してまいります。
  • 各現場で即戦力として活躍できる人材やグローバルな環境で活躍できる人材を育成し、サッカー・フットサル界の発展、地域社会の活性化に寄与したいと考えております。

教育目標GOALS

  • 目まぐるしく変化する現代社会において、サッカーやフットサルを通じて「生きる力」・「人間力」の向上を目標に、サッカー界およびフットサル界のプロの現場で即戦力として活躍できる人材を育成する。
  • 実践的な職業教育(インターンショップ等)を積極的に取り入れ、国内に留まらずグローバルな環境で活躍できる人材を輩出する。
  • 地域の皆様に愛される学校運営を行い、地域社会の活性化に寄与する。

教育方針CONCEPTS

サッカー・フットサル業界の発展のため、様々な問題解決に役立つ高い専門的知識を身に付け、またそれを活かすことができる即戦力を育てるため、次のことを教育方針とします。

  1. 人間教育・挨拶・礼儀
  2. 実学教育、即戦力となる人材育成
  3. 地域社会への社会貢献
  4. サッカー界・フットサル界及びスポーツ界の発展に寄与
  5. 国際的な視野・感性のあるスポーツ人の育成

基本方針CORE CONCEPTS

  1. 栃木シティとしながわシティの育成組織として、その関係性を最大限に活用し、在学中にプロの仕事を体験しプロから直接学ぶことができる環境を整えています。
  2. プレミアリーグ等の生きた教材を活用した実践的な英語授業を行います。
  3. ビジネスに必須となる会計の知識を身につけるため、その基礎である簿記の基本を習得します。
  4. フットボール業界に限らず、社会人として必要なビジネススキル・PCスキルといった教養科目も充実しています。
  5. 地域貢献活動や地域イベントに積極的に参加し、地域の方々から愛される学校運営を行います。

インターンシップ

  • CITY FOOTBALL ACADEMYでは、インターンシップをはじめとする実践的職業教育を積極的にカリキュラムに取り入れています。
  • 学校で習得した技術・知識・技能をプロの環境下で実践し評価を受けることで、学生自身の能力向上に繋がります。また、インターンシップ先で現場力が評価されれば、契約・就職に繋がるチャンスもできます。
  • インターンシップ先は、Jリーグ・JFL・地域リーグ・Fリーグ等のクラブチームを予定しており、幅広いカテゴリーのチーム運営を経験することができます。

教育環境

  • 校舎は旧栃木市立小野寺北小学校(栃木市岩舟町小野寺)を活用し、サッカー・フットサル専門学校に適した環境に改修しています。体育館やトレーニングルームも完備されています。
  • 日々のトレーニングや実習は校舎グラウンドのほか、シャワールーム・ロッカールーム・メディカルルーム等が整備され、LED照明付きの人工芝ピッチ・フットサルコートを有した「LUXPERIOR FOOTBALL PARK」(栃木市岩舟町三谷)も利用します。この施設は栃木シティのトップチームも使用しており、常にトップチームと隣り合わせの環境でトレーニングや実習を行うことができます。
  • 「LUXPERIOR FOOTBALL PARK」に隣接して、栃木シティのホームスタジアム「CITY FOOTBALL STATION」があります。約5,000人を収容するサッカー専用スタジアムは2021年3月に完成しました。ピッチと観客席の距離が5mと日本一ピッチと観客席が近いスタジアムです。また、アメリカに本社があるダクトロニクス社製の大型ビジョンも設置されており、実習の一環でオペレーターを体験するなど国内外で働くスキルを身につけることができます。
  • 生活面(住居や移動等)に関しては、本校スタッフにご相談ください。最大限のサポートをさせていただきます。

※「LUXPERIOR FOOTBALL PARK」・「CITY FOOTBALL STATION」は株式会社日本理化工業所が所有する施設です。

2年間の教育プログラム

  • 全学科2年制で1年次は学内での活動がメインとなります。社会人として必要な一般教養(PC・簿記・ビジネスマナー)、さらにグローバルで活躍できる英語力を習得するために専門の講師が指導してまいります。また、フットボール(サッカー、フットサル)の知識習得に時間を掛け、徹底的にフットボールの本質を学びます。
  • 2年次はインターンシップを中心に校外での活動が増えます。現場経験を積んで実践力を上げ、フットボール界で即戦力となるスキルを習得し、国内外で活躍できる人材育成を行います。

海外へのチャレンジ(留学・移籍・就職)

  • 本校では、海外で活躍できる国際的な視野・感性を持った選手の育成に努めてまいります。
  • 選手だけに限らず、チームやクラブ運営を支えるスタッフも広く海外で活躍できるグローバルな人材の輩出を目指しております。
  • 卒業後は国内に留まらず、海外でプロ選手としてプレーしたり、海外クラブのスタッフとしてフロント業務に従事する等、海外でのチャレンジを最大限バックアップいたします。
  • 既に6カ国(スペイン・ドイツ・イタリア・イングランド・モンテネグロ・タイ)に提携オフィスがあり、在学中における留学や卒業後の移籍・就職等、現地コーディネーターと連携して海外へのチャレンジを後押しいたします。

国旗国旗

  • 2026 FIFA ワールドカップは「カナダ・メキシコ・アメリカ」の3か国共同開催となります。4年に一度の夢舞台に携わり、サッカーはもちろんのこと海外での生活や異国文化を学べる機会として、カナダの大学への進学もチャレンジできます。
  • スポーツマネジメントに関する提携進学先はカモーソンカレッジ、その他の大学はサッカー選手としてプレーすることが可能な提携進学先となります。

教員・講師

  • 日本サッカー協会(JFA)公認指導者ライセンスを保持したコーチ陣や、フットボールビジネスで経験豊富な講師陣が丁寧に指導いたします。
  • 日々の学校生活において困ることがないように生活面や食事面なども含めて事務局スタッフが手厚くサポートいたします。
  • 武藤 惇史(Atsushi MUTO)

    武藤 惇史
    (Atsushi MUTO)

    資格

    • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
    • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
    • JFA公認スポーツマネージャーGrade2

    主な経歴

    • 株式会社アルビレックス新潟 運営事業部長 Jリーグ運営担当、なでしこリーグ運営担当
    • 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 大会運営局 会場マネジメント部 兼 会場サービス部
    • 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED クラブ事業本部 副本部長
  • 直井 規男(Norio NAOI)

    直井 規男
    (Norio NAOI)

    資格

    • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
    • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
    • JFA公認指導者ライセンスA級コーチジェネラル
    • JFA公認47FAチューター
    • JFAマッチコミッショナー

    主な経歴

    • 栃木県内学校 教員
    • 栃木県サッカー協会 第3種委員長
    • JFA公認47FAシニアチューター
  • 菅谷 昌広(Masahiro SUGAYA)

    菅谷 昌広
    (Masahiro SUGAYA)

    資格

    • 小学校教諭一種免許状
    • 中学校教諭一種免許状(数学)
    • 中学校教諭二種免許状(職業指導)
    • 高等学校教諭二種免許状(数学)
    • JFA公認指導者ライセンスA級コーチジェネラル
    • JFA公認47FAチューター
    • JFAマッチコミッショナー

    主な経歴

    • 栃木県内学校 教員
    • 栃木県サッカー協会 第3種委員長
    • 栃木県サッカー協会 技術委員長
  • 荒井 厚志(Atsushi ARAI)

    荒井 厚志
    (Atsushi ARAI)

    主な経歴

    • NEC山形サッカー部 主務
    • モンテディオ山形 主務
    • モンテディオ山形 Jリーグ運営担当
    • ベガルタ仙台 主務
    • 栃木SC 主務
    • サガン鳥栖 主務
  • 中澤 重人(Shigeto NAKAZAWA)

    中澤 重人
    (Shigeto NAKAZAWA)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスB級コーチ

    主な経歴

    • 読売日本SC ジュニアユースコーチ
    • 読売西友ベレーザ コーチ、監督
    • 東京ヴェルディ1969 ジュニアユースコーチ、監督
    • 東京ヴェルディ1969 育成年代スカウト、普及部コーチ
    • FCトッカーノ U-15コーチ
    • YASUサッカースクール スクールマスター
    • 栃木シティFC U-15コーチ
  • 長谷川 美樹(Miki HASEGAWA)

    長谷川 美樹
    (Miki HASEGAWA)

    資格

    • 中学校教諭一種免許状(保健体育)
    • 高等学校教諭一種免許状(保健体育)
    • 実用英語技能検定準1級合格

    主な経歴

    • 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 大会運営局 会場マネジメント部
    • 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED クラブ事業本部 オペレーション部 運営課
  • 畠 匡輝(Masateru HATA)

    畠 匡輝
    (Masateru HATA)

    資格

    • 日本スポーツ教育協議会スポーツトレーナー検定

    主な経歴

    • 横浜FC 副務
    • アルビレックス新潟 エキップメントマネージャー
    • サッカーショップKAMO
    • 栃木シティFC 主務/ホペイロ
  • 橋谷 英志郎(Eishiro HASHIYA)

    橋谷 英志郎
    (Eishiro HASHIYA)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスC級コーチ
    • JFA公認指導者ライセンスフットサルB級コーチ

    主な経歴

    • バルドラール浦安ラス・ボニータス GKコーチ(関東女子)
    • バルドラール浦安セグンド GKコーチ(関東1部)
    • フットサル女子日本代表 GKコーチ
    • バルドラール浦安プリメーロ GKコーチ兼アナリスト(Fリーグ)
    • GOEN FUTSAL SCHOOL
    • フットサルインドネシア代表臨時GKコーチ
    • バルドラール浦安テルセーロ U-18GKコーチ
    • バルドラール浦安ラスボニータス GKコーチ(日本女子リーグ)
    • バルドラール浦安プリメーロ GKコーチ兼アナリスト(Fリーグ)
    • 栃木シティFC ヘッドアナリスト
  • 小泉 有弘(Arihiro KOIZUMI)

    小泉 有弘
    (Arihiro KOIZUMI)

    資格

    • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
    • 鍼灸師按摩マッサージ指圧師

    主な経歴

    • 読売日本SC トレーナー
    • コンサドーレ札幌 チーフトレーナー
    • 名古屋グランパスエイト トレーナー
    • サガン鳥栖 チーフトレーナー
    • 横浜FC チーフトレーナー
    • キヤノンイーグルス(ラグビートップリーグ) チーフトレーナー
    • 栃木シティFC チーフトレーナー
  • 梅津 立樹(Riki UMETSU)

    梅津 立樹
    (Riki UMETSU)

    資格

    • 日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー
    • 柔道整復師
    • NSCA-CSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
    • 健康運動指導士

    主な経歴

    • 栃木シティFC トレーナー
  • 若林 学(Manabu WAKABAYASHI)

    若林 学
    (Manabu WAKABAYASHI)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスB級コーチ
    • JFA公認47FAチューター

    主な経歴

    • 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED クラブ事業本部 プロモーション部 ホームタウン推進課 課長 兼 グリーンキーパー

    選手歴

    日立栃木サッカー部→栃木SC→大宮アルディージャ→愛媛FC→栃木SC→栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)

  • 永井 州(Shu NAGAI)

    永井 州
    (Shu NAGAI)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスB級コーチ

    主な経歴

    • カナリーニョフットボールクラブ
    • 松本山雅FC ユースアカデミーコーチ
    • 栃木シティFC トップチームコーチ兼アカデミーディレクター
    • 栃木シティFC アカデミーディレクター兼U-13監督
  • 安藤 淳也(Junya ANDO)

    安藤 淳也
    (Junya ANDO)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスC級コーチ

    主な経歴

    • 栃木シティFC GKコーチ
    • 栃木シティFC アカデミーGKコーチ
    • 栃木シティFC アシスタントGKコーチ兼U-25コーチ
    • 栃木シティFC U-25監督
  • 松田 大次郎(Daijiro MATSUDA)

    松田 大次郎
    (Daijiro MATSUDA)

    資格

    • JFA公認指導者ライセンスC級コーチ
    • JFA公認フットサル指導者ライセンスA級コーチ

    主な経歴

    • boa sort 監督
    • 東京都フットサルU-23選抜 コーチ
    • FUTURO 監督
    • トルエーラ柏 監督
    • 栃木シティフットサルクラブ 監督
    • しながわシティフットサルクラブ コーチ
  • 田中 勘太(Kanta TANAKA)

    田中 勘太
    (Kanta TANAKA)

    現役のプロサッカー選手である田中勘太が本校のGKコーチを務めます。

    選手歴

    • ベガルタ仙台ユース→びわこ成蹊スポーツ大学→カターレ富山→いわきFC→栃木シティFC
  • 森島 康仁(Yasuhito MORISHIMA)

    森島 康仁
    (Yasuhito MORISHIMA)

    元サッカー日本代表で”デカモリシ”の愛称で多くのファン・サポーターに親しまれてきた森島康仁が外部講師を務めます。現在は静岡で次世代のストライカーの育成や普及に特化したフォワード専門のサッカースクールを開校しています。

    選手歴

    セレッソ大阪→大分トリニータ→川崎フロンターレ→ジュビロ磐田→テゲバジャーロ宮崎→栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)→藤枝MYFC

    通算出場記録/得点

    • J1リーグ:83試合/13得点
    • J2リーグ:165試合/37得点
    • J3リーグ:60試合/21得点
    • リーグカップ戦:15試合/1得点
    • 天皇杯:16試合/7得点

    日本代表歴

    • U-18日本代表(2005年)AFCユース選手権2006 予選
    • U-19日本代表(2006年)AFCユース選手権2006 準優勝
    • U-20日本代表(2007年)FIFA U-20ワールドカップ
    • U-21日本代表(2006年)
    • U-22日本代表(2007年)北京オリンピック アジア予選
    • 日本代表(2008年)

学校概要

設置者 学校法人栃木シティ学園
学校名 CITY FOOTBALL ACADEMY
住所 〒329-4314 栃木県栃木市岩舟町小野寺2113番3
Googlemapで見る
電話番号 0282-51-1557(平日9:00~17:00)

理事・監事一覧

理事長 大栗 崇司 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED 代表取締役社長
一般社団法人しながわシティスポーツクラブ 代表理事
理事 大迫 一誠 株式会社日本理化工業所 専務取締役
理事 三澤 庸助 CITY FOOTBALL ACADEMY 校長
理事 岸本 武志 一般社団法人しながわシティスポーツクラブ
しながわシティフットサルクラブ ゼネラルマネージャー・実行委員
理事 永井 州 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED
栃木シティFC アカデミーディレクター
理事 武藤 惇史 株式会社THE TOCHIGI CITY UNITED クラブ事業本部 副本部長
しながわシティフットサルクラブ 実行委員代理
監事 小野崎 昭毅 株式会社日本理化工業所 専務取締役
監事 鈴木 直人 鳳友税理士法人

PAGE TOP