このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
9月12日(火)、13日(水)に本校の外部講師を務める森島康仁コーチによる第6回トレーニングが実施されました。
森島康仁コーチは、J1リーグからJ3リーグ、そして地域リーグのカテゴリーでもプレーされ、2018年には栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)でも活躍をされました。
今回のトレーニングでは攻撃面を中心にクロスボールへの入り方やボールの呼び込み方、コーナーキック時における攻撃選手のゴール前への入り方など、身振り手振りで選手に声を掛け、熱心にご指導いただきました。
次回の森島コーチの指導は第33回全国専門学校サッカー選手権大会(大阪府)の直前である9月30日(土)、10月1日(日)を予定しています。本校では、元日本代表選手をはじめ、プロでの経験・指導実績が豊富な指導者から直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
9月4日(月)、5日(火)にマネージャー/ホペイロ学科、フットボールビジネス学科の学生を対象にスポーツシューフィッター資格認定講座が実施されました。
初日はフットボールスパイクの基礎知識からはじまりスパイクの設計、フィッティング等に関してお話いただき、二日目は足部の機能解剖、足部疾患の評価、疾患のケア方法、さらにはスポーツインソールの基礎知識について学びました。学生からは講師の先生に積極的に質問も出され、大変有意義な集中講義となりました。
ご協力いただいた一般社団法人日本フットウェア技術協会の皆様、大変ありがとうございました。
本校では、各学科において即戦力でプロフェッショナルに活躍できる人材を育成するために外部講師をお招きした授業や各種資格講座をカリキュラムに多く取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
8月8日(火)、9日(水)に本校の外部講師を務める森島康仁コーチによる第5回トレーニングが実施されました。
森島康仁コーチは、J1リーグからJ3リーグ、そして地域リーグのカテゴリーでもプレーされ、2018年には栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)でも活躍をされました。
今回は講義からスタートし、プロ選手としての心構え等、ご自身の経験談を踏まえてお話いただきました。
トレーニングは、守備をテーマにメニュー構成がなされ、身振り手振りで常に選手に声を掛け熱心にご指導いただきました。残念ながら二日目のトレーニングは雷の影響で短縮となりましたが、短い時間で集中してトレーニングを行いました。
次回の森島コーチの指導は9月12日(火)、13日(水)を予定しています。本校では、元日本代表選手をはじめ、プロでの経験・指導実績が豊富な指導者から直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
8月2日(水)にカンセキスタジアムで開催された「天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権大会4回戦栃木SC対アビスパ福岡」の試合運営に本校学生が参加しました。
7月の3回戦に続き、今回もボールパーソンや担架要員、関係者受付、公式記録、プログラム販売等、各担当に分かれて運営実習を行いました。
J1チームとJ2チームの戦いは延長戦までもつれる白熱した展開でしたが、特に競技まわりをサポートさせていただいた学生は大いに刺激を受け、大変実りある運営実習となりました。このような場をご提供いただいた栃木県サッカー協会をはじめ多くの皆様に感謝申し上げます。
学校法人栃木シティ学園は栃木県サッカー協会と包括連携協定を締結しています。今後も栃木シティやしながわシティのホームゲーム運営はもちろんのこと、栃木県サッカー協会と連携しながらサッカー協会が主催・主管する試合やイベント等にも参加させていただき、現場実践力の向上を目指してまいります。
サッカーは「する」「見る」だけではありません。本校ではさまざまな実習の場を提供し、支える側の人材育成にも努めてまいります。
将来サッカーやフットサルに携わる仕事に就きたい方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
8月1日(火)に国立競技場で開催された「Paris Saint-Germain JAPAN TOUR 2023 PARIS SAINT-GERMAIN vs INTER」の試合に本校全学生で観戦実習に行ってまいりました。
世界トップレベルの選手・チームのプレーに本校学生も大興奮!5万人を超えるスタジアムの空気感を直接感じ、さまざまな勉強をさせていただきました。このような貴重な体験を用意していただいた関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
本校では、世界を視野に常にトップレベルを意識したプロ選手、プロスタッフの人材育成に取り組んでいます。そのためにもさまざまな視察・実習・研修の場等の提供を行っております。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
7月21日(金)に栃木シティに所属する加藤カレッティ丈選手による英語授業を実施しました。
加藤カレッティ丈選手は、マレーシアで生まれオーストラリアで育ち、2015年にはU-17代表の主将として2015 FIFA U-17ワールドカップにも出場しました。オーストラリアのトップリーグであるAリーグのブリスベン・ロアーでもプレーし、アジアチャンピオンズリーグへの出場経験もあります。2022年7月からは栃木シティに加入し、持ち前の運動量を活かしチームの中心選手として活躍されています。
授業では、これまでの経験をもとに、学生に分かりやすく丁寧な英語でスピーチしてくださいました。学生からも英語で多くの質問が寄せられ、コミュニケーションを重視した実践的な英語の授業となりました。試合前日にも関わらずお越しいただいた加藤カレッティ丈選手、大変ありがとうございました。
本校では、実践的な英語教育をカリキュラムに取り入れ、グローバルな環境で活躍できる人材を育成しております。興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
7月18日(火)に栃木県栃木警察署交通総務課による交通講話を実施しました。
講話では、栃木県内で発生している交通事故の状況や横断歩道通過時における注意点、さらには自転車を運転する際の注意事項等、詳しくご説明いただきました。
本校では学校送迎バスでの通学の他、自家用車やバイクでの通学も可能となっており、改めて交通ルールを再確認しました。お忙しい中交通講話を実施いただいた栃木警察署様、大変ありがとうございました。
本校では、サッカー・フットサルの指導だけに限らず、日常生活時における一般教養も含めて広く指導・教育を行っております。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
7月12日(水)にカンセキスタジアムで開催された「天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権大会3回戦サンフレッチェ広島対栃木SC」の試合運営に本校学生が参加しました。
ボールパーソンや担架要員、関係者受付、公式記録、プログラム販売等、各担当に分かれて栃木県サッカー協会スタッフの皆さんの指示のもと運営実習を行いました。
特に競技周りでは、J1チームとJ2チームの戦いを間近で見て大いに刺激を受け、大変実りある運営実習となりました。このような場を提供いただいた栃木県サッカー協会をはじめ多くの皆様に感謝申し上げます。
学校法人栃木シティ学園は栃木県サッカー協会と包括連携協定を締結しています。今後も栃木シティやしながわシティのホームゲーム運営はもちろんのこと、栃木県サッカー協会と連携しながらサッカー協会が主催・主管する試合やイベント等にも参加させていただき、現場実践力の向上を目指してまいります。
サッカーは「する」「見る」だけではありません。本校ではさまざまな実習の場を提供し、支える側の人材育成にも努めてまいります。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
7月11日(火)、12日(水)に本校の外部講師を務める森島康仁コーチによる第4回トレーニングが実施されました。
森島康仁コーチは、J1リーグからJ3リーグ、そして地域リーグのカテゴリーでもプレーされ、2018年には栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)でも活躍をされました。
今回はポストプレー時における腕の使い方、腰および足を上手く使ってディフェンスをどのようにブロックするのか。更にシュート練習では軸足の置き方、膝を支点にしっかり振り抜くことの重要性をご自身のプレーで手本を見せながら指導してくださいました。暑い中でしたが、集中して内容の濃いトレーニングとなりました。
次回の森島コーチの指導は8月8日(火)、9日(水)を予定しています。本校では、元日本代表選手をはじめ、プロでの経験・指導実績が豊富な指導者から直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
6月20日(火)、21日(水)に本校の外部講師を務める森島康仁コーチによる第3回トレーニングが実施されました。
森島康仁コーチは、J1リーグからJ3リーグ、そして地域リーグのカテゴリーでもプレーされ、2018年には栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)でも活躍をされました。
今回は主に攻撃と守備に分かれてのトレーニングとなり、攻撃陣を指導してくださいました。シュート練習ではボールにミートする際のポイントや体の使い方、重心ののせ方など、ご自身のプロでの経験を踏まえて指導してくださいました。
次回の森島コーチの指導は7月11日(火)、12日(水)を予定しています。本校では、元日本代表選手をはじめ、プロでの経験・指導実績が豊富な指導者から直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
6月14日(水)に元日本代表の安田理大氏による講演、そしてトレーニング指導が実施されました。
安田理大氏は、ガンバ大阪の下部組織からトップチームへ昇格し、ナビスコカップや天皇杯のタイトルを獲得、日本代表にも選出され憧れであった海外クラブ(オランダ)へ移籍し、Jリーグに復帰後もJ1チームやJ2チームで長年活躍されました。
講演ではご自身の経験をもとに、成れると信じ込んでひたすら取り組むことの重要性や向上心・ハングリー精神を持ち、突き抜ける事の大切さなどをお話いただきました。
トレーニングでは「守備」をテーマに、「1対1」から「2対2」、「3対2」等、バリエーションを増やしながら細かく丁寧にご指導いただきました。指導を受けたプロフットボール学科の学生も最初は緊張した面持ちでしたが、次第に馴染んでいき積極的に声を掛けるシーンが多く見受けられました。
お忙しい中、講演とトレーニング指導にお越しいただいた安田理大さん、大変ありがとうございました。
本校では、元日本代表の選手からも直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
6月11日(日)に栃木県グリーンスタジアムで開催された「第59回全国社会人サッカー選手権大会関東予選2回戦 栃木シティ対市川サッカークラブおよび栃木シティU25対東邦チタニウム」の試合運営にフットボールビジネス学科、マネージャー/ホペイロ学科の学生が参加しました。
今回は公式記録の担当や審判付き、チーム案内の方々と一緒に試合運営を行いました。あいにくの雨模様でしたが、雨天時の運営方法も学ぶことができ実りのある時間となりました。ご丁寧にご指導いただいた栃木県社会人サッカー連盟の皆様、大変ありがとうございました。
学校法人栃木シティ学園は栃木県サッカー協会と包括連携協定を締結しています。今後も栃木シティやしながわシティのホームゲーム運営はもちろんのこと、栃木県サッカー協会と連携しながらサッカー協会が主催・主管する試合やイベント等にも参加させていただき、現場実践力のある人材育成に努めてまいります。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
6月9日(金)に一般財団法人日本フットサル連盟 会長 原田理人様をゲスト講師にお迎えし講演いただきました。
原田会長は元フットサル日本代表監督も務められており、今回は「フットサルマネジメント」をテーマにご自身の経験や体験談をもとにフットサル日本代表の編成にみるマネジメント等についてお話いただきました。お忙しい中講演いただいた原田様、貴重なお話をありがとうございました!
本校では、サッカー・フットサルに関する幅広い知識の習得に向け、第一線でご活躍されている方々をゲストにお迎えして講演いただく場を数多く設定しています。本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
6月7日(水)に開催された「天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権大会2回戦 川崎フロンターレ 対 栃木シティ」の試合前に、本校学生が等々力陸上競技場ならびにフロンタウン生田の施設見学をさせていただきました。
今回は運営主管である川崎市サッカー協会様、そして川崎フロンターレ様の多大なるご協力のもと、試合当日にも関わらず施設見学が実現しました。普段見る事の出来ないエリアや審判ルーム、記者会見ルームやVIPラウンジ、そしてセッティングされた両チームのロッカールーム等、ご担当者様から丁寧に説明・案内をしていただきました。このたびは貴重な体験をさせていただきまして、誠にありがとうございました。
その後は試合観戦を行い、Jリーグチームとの戦いを間近で観て、スピードや正確性などプレー面はもちろんのこと、試合運営面も勉強させていただきました。
本校では、常にトップレベルを意識したプロ選手、プロスタッフの人材育成に取り組んでいます。そのためにもさまざまな視察・実習・研修の場の提供を行っております。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
5月24日(水)に一般財団法人日本フットサル連盟 理事兼事務局長 渡邊眞人様をゲスト講師にお迎えし、講演いただきました。
現在は日本フットサル連盟でご活躍されていますが、これまでの体験や経験談を中心に、現在のサッカー・フットサル界における組織体制やスポンサー・放映権等に関してもお話いただきました。お忙しい中講演いただいた渡邊様、貴重なお話をありがとうございました!
本校では、サッカー・フットサルに関する幅広い知識の習得に向け、第一線でご活躍されている方々をゲストにお迎えして講演いただく場を数多く設定しています。本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
5月20日(土)に栃木県グリーンスタジアムで開催された「天皇杯JFA第103回全日本サッカー選手権大会1回戦 栃木シティ対FCマルヤス岡崎」の試合運営にフットボールビジネス学科、マネージャー/ホペイロ学科の学生が参加しました。
今回は試合運営全般を統括する担当やピッチ担当、マッチコミッショナーや審判アセッサーの案内担当等、栃木県サッカー協会の方々と一緒に試合運営に臨みました。学生は運営マニュアルを片手に、分からない点は協会スタッフの指示を仰ぎ、積極的に取り組んでいました。
ご丁寧にご指導いただいた栃木県サッカー協会スタッフの皆さん、大変ありがとうございました。
試合は90分では決着がつかず延長戦に入りましたが、延長戦で栃木シティが3得点を追加して計4対1で勝利!見事2回戦進出を決めました。
学校法人栃木シティ学園は栃木県サッカー協会と包括連携協定を締結しています。今後も栃木シティやしながわシティのホームゲーム運営はもちろんのこと、栃木県サッカー協会と連携しながらサッカー協会が主催・主管する試合やイベント等にも参加させていただき、現場実践力の向上を目指してまいります。
サッカーは「する」「見る」だけではありません。本校ではさまざまな実習の場を提供し、支える側の人材育成にも努めてまいります。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
5月14日(日)に岩船山クリフステージのイベント運営にフットボールビジネス学科、マネージャー/ホペイロ学科の学生が参加しました。
今回の実習は「イベント概論」と「地域連携論」の授業の一環として、地元で開催されるイベント運営を学ぶために参加してきました。当日は大変多くの方々がボランティアとして運営に携わっており、本校学生も地域の皆様と協力しながら、座席拭き、座席番号シール貼り、会場設営、お客様誘導等、コンサート・フェスのイベント運営を学ぶことが出来ました。
本校では、サッカー・フットサルの試合運営はもちろんのこと、地域の皆さんとの交流も大切にしながら幅広くイベント実践経験がつめるようさまざまな実習の場を提供し、運営面を学び支える側の人材育成も行っております。
本校のカリキュラムや実習等に関して興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
5月13日(土)に栃木県サッカー協会にご協力いただき、フットサル審判講習会を実施しました。
午前中は座学形式でサッカーとフットサルの違い、主審・第2審判、第3審判、更にはタイムキーパーが存在する等、フットサル審判の役割について学びました。
午後は体育館で実技を実施。選手役とレフェリーに分かれ、講師の方々から丁寧にご指導いただきました。栃木県サッカー協会審判委員会の皆様、大変ありがとうございました。
本校では、サッカー・フットサルに関する幅広い知識習得に向け、栃木県サッカー協会と連携して学科を問わず講習会等を実施して、JFA公認資格の取得に関する授業を多く取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
5月9日(火)、10日(水)に本校の外部講師を務める森島康仁コーチによる第2回トレーニングが実施されました。
森島康仁コーチは、J1リーグからJ3リーグ、そして地域リーグのカテゴリーでもプレーされ、2018年には栃木ウーヴァFC(現:栃木シティFC)でも活躍をされました。
今回はFWの選手に対しての指導が中心となり、ポストプレー時におけるボールのさばき方、スルーパスを受ける際の体の使い方、クロスボールへの入り方、シュートを打つ際のポイントをご自身のプロでの経験を踏まえて指導してくださいました。
次回の森島コーチの指導は6月20日(火)、21日(水)を予定しています。本校では、元日本代表選手をはじめ、プロでの経験・指導実績が豊富な指導者から直接指導を受けられるカリキュラムを取り入れています。
興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/
このたびは、「CITY FOOTBALL ACADEMY」のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
栃木県内で強化合宿を行っているしながわシティフットサルクラブの選手・スタッフが4月27日(木)に来校し、交流会および合同トレーニングを実施しました。
しながわシティフットサルクラブは、昨年FリーグDIVISION2で優勝し、見事入れ替え戦でも勝利して今シーズンからFリーグDIVISION1に参戦いたします。
岡山孝介監督からは、「サッカーだけではなくフットサルのトレーニングを行うことは非常に大切なことであり幅も広がります。フットサルに興味を持ってくれたら嬉しいです」。白方秀和選手からは、「日環アリーナ栃木でも試合をするので、僕たちのプレーを見て何か感じてもらえたら嬉しいです。みんなの夢が叶うように応援しています」と激励のメッセージをいただきました。
トレーニングは松田コーチ指揮のもと実施され、しながわシティの一部選手も参加して合同トレーニングを行いました。
ハードな強化合宿中にも関わらず来校いただいたしながわシティの皆さん、大変ありがとうございました!
本校では、サッカーに限らずフットサルのトレーニングもカリキュラムに取り入れています。興味・関心のある方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
<詳しくはオープンキャンパスのページをご覧ください>
https://city-football-academy.jp/opencampus/